雨季も後半のこの季節になると”ものもらい”が流行り、目を赤くしている人が多くなります。我が事務所でもスタッフが順番に目を腫らし、感染するから…と数日休んだりしています。私や小嶋駐在員は今のところ無事ですが、今ひどい状況なのは雑用係のトゥトゥール。両目がほとんど開かない状態で悲惨です。

ここの人たちは皆(かなり教育のある人でさえも)、ものもらいは目をこすった手が触れたり同じタオルを使ったりして感染るだけでなく、「3度目と目を合わせると感染するから目を見ちゃいけない」などと言うんです。ウイルスが目から目へピューっと直接飛ぶイメージらしい。だから目が見えないように、とものもらいになった人は色の濃いサングラスをかけています。「見たからって感染するってもんじゃない」と私は主張しているのですが、あんまり受け入れられません。トゥトゥールも今黒いサングラスをかけてチンピラみたい(笑)。まあ、目の腫れた顔は人に見せたくないし、人の腫れぼったい目を見るとこっちの目も腫れてくるような気がする、というのは気持ちとしてはわかりますけどね。

スタッフの話によると、1971年の独立直後の洪水のあと、バングラデシュ人の9割以上がものもらいにかかった時期があったそうです。みんな一様に目を腫らしていたとか。その頃は今よりもっと栄養も悪かったでしょうし、衛生面の状況も悪かったので、あっという間に広がってしまったのでしょう。

洪水で汚水が溢れることがしょっちゅうのバングラデシュでは、皮膚病、眼病、下痢は今も多くの人が悩まされる病です。