CRC_interview_inuyamasan03

エッセイスト、TVコメンテーター、ラジオパーソナリティとして、幅広く活動されている犬山紙子さん。ゲームやマンガなどのサブカルチャーにも広く精通されている一方で、さまざまな社会問題、特に女性を取り巻く問題、ジェンダー、夫婦の関係、子育てなどについて独自の目線で問題提起をし続けています。
2018年には、昨今の児童虐待の現状に心を傷め、子どもを支援するボランティアチーム「こどものいのちはこどものもの」を発足し、タレントの眞鍋かをりさん、福田萌さん、ファンタジスタさくらださん、ミュージシャンの坂本美雨さん、アーティストの草野絵美さんとともに活動されています。

今回は社会変革に取り組む市民活動家としての犬山さんに、児童虐待防止の活動に寄せる想いや原動力、侵害されてしまっている「子どもの権利」について、大人としての子どもへの責任などについて伺いました。

PROFILE

犬山紙子(いぬやま・かみこ)
エッセイスト。大学卒業後ファッション誌の編集者を経て、2011年にブログ本を出版。現在はTVコメンテーター、ラジオパーソナリティとしても活動中。2018年、児童虐待問題の解決に取り組む「こどものいのちはこどものもの」を立ち上げた。またクラウドファンディングで社会的養護を必要とする子どもたちに支援を届けるプログラム「こどもギフト」を通じ児童虐待問題への啓発活動にも力を注いでいる。

キャンペーンTOP»「子ども支援を行う活動家に聞きました」犬山紙子さんインタビュー CHAPTER.3 子どもが自分らしく生きられるように

【CHAPTER.1】社会問題の解決に向けて
【CHAPTER.2】『子どもの権利』を守るためのアクション
【CHAPTER.3】子どもが自分らしく生きられるように

 

CHAPTER.3 子どもが自分らしく生きられるように

「子どもを守る」ことに政治的思想は関係ない!

 私がこの活動を始めるとき「売名!偽善!」と言われるのを覚悟していましたが、誰にも言われませんでした。あ、1件あったか…(苦笑)「なんだ~恐れ過ぎていた!」って思いましたね(笑) こういうことに対して社会は成熟してきているのかな。良い方向に進んできているのかもしれないですね。今、コロナ禍で社会が分断されていると言われているけど、児童虐待に関して大人は一丸となって、子どもを持つ人も持たない人も「子どもを守る」という共通認識はまだまだあるんだなと感じています。

社会問題の解決に尽力するNPO・NGOの皆さんの素晴らしい活動、こうした活動がもっと一般の方に認知されるためには、どんな仕組みづくりがされていればいいかなって考えています。まずは私とかタレントやインフルエンサーがもっと動いて問題提起をしていく世の中になる必要があると思っています。あとこれは大きな目標なんですが、企業と組んでもっと広く一般に児童虐待問題への関心を広めたいな、とも思っています。今も取り組んでいる企業はありますが、もっともっと増えて欲しい。

 

親たちの“孤立化”を防ぐ社会の仕組みづくりが必要

 支援を必要とする人たちの孤立化を防ぐことも大切なんですよね。例えば、DV(ドメスティックバイオレンス、家庭内暴力)と虐待は密接な関係があるので、まずはDVから逃げやすくする制度があるとか。この世の中、なぜかDVから逃げる被害者の方が割を食うんですよね。地域で包括的にサポートしていかないと孤立化は避けられないんです。子どもを守るためにも、母親に寄り添う制度をもっと整えて欲しいと思っています。例えば、今全国に広がりはじめている「ネウボラ」(注4)と呼ばれる仕組みがあって、これは妊娠中・出産後・子育ての時期も、同じ保健士さんが同じ家庭を診て、何か困ったことはないかな?大丈夫かな?という一貫した生活サポートがあります。若い世代の親は電話相談のハードルが高いみたいなので、携帯のチャットツールで簡単にSOSが出せる仕組みもあるし、もっと公的支援に頼りやすい世の中にならなきゃいけないですよね。

そして、この話はとても根深いのですが(苦笑)「育児は女性がするもの」という意識を変えない限り、やっぱり追い詰められるし、孤立する。そして、その先に虐待があることを本当に多くの女性が感じているという意見を聞いています。母親一人の肩に抱えきれない重荷がのしかかってしまって、しかもそれをパーフェクトにこなして当たり前という世の中はもう疲れました。

(注4)「ネウボラ」とはフィンランド語で「相談の場」という意味。2016年の母子保健法の改正により、2017年4月から、「子育て世代包括支援センター」の設置が全国の市区町村の努力義務なったことから「○○版ネウボラ」として各地で取り組まれている。すべての妊産婦、子育て期の家族にワンストップで切れ目のないサポートを提供するで、育児不安や虐待を予防することを目的としている。

一般社団法人MY TREEペアレンツ・プログラム代表森田ゆり氏に「MY TREEペアレンツ・プログラム」について取材している犬山さん(右端)

一般社団法人MY TREEペアレンツ・プログラム代表森田ゆり氏に、社会的養護における親支援などについて取材をする犬山さん


 

今すぐ子どもたちの心のケアを!

 本当に児童虐待の問題は複雑で、課題はいっぱいあるんですよ!でも今すぐやって欲しいのは、虐待を受けた子どもの心のケア。児童養護施設の児童心理士の数が不足しているって言うんですよね。考えてみてください、児童心理士に満足にかかれないまま大人になりました、一人で自立して働いてくださいね、と言われた時には、きっと社会のことが怖いと感じてしまうと思うんですよ。頼る先がなく放って置かれてしまえば、どれだけ生きづらいでしょうか。虐待親と離れたから終わり、ではないんですよね。

あとは本当に重要なのが、虐待をしてしまった親への回復プログラム。虐待をした親元へ帰っていく子どもも多くいる中で、もう虐待はしません、という書面だけでは信じられないので、虐待を無くすためにしっかりと親が回復プログラムを受けること。「もしかしたら追い詰められていた」「育児で孤立していた」「DVを受けていた」とか、そこに寄り添って伴走して、虐待をしてしまった親へのメンタルや環境を整える支援も今すぐ必要だと思います。必要なことばかりで頭を抱えてしまっていますね(苦笑)

 そういえば私、昔は怒りっぽかったんですよね(笑)怒りっぽさが子どもに移っても嫌だし、それを当てちゃったら最悪って思って、カウンセリングを受けました。日本は大人ですら、メンタルの不調やカウンセリングに対して距離がありますよね。心療内科にもまだまだ偏見があるみたいなので、そういった偏見も啓発の中で取り組んでいきたくて、夫婦でカウンセリング受けていることをわざわざオープンにしています。

 

長く続く活動で、子どもの命を救う

 「こどものいのちはこどものもの」の一番大きい目標は、長く続けること!仕事もあるし、育児もあるし。メンバー同士お互い声を掛け合って、今大変な人は休んでいいからねって、分担してやっています。無理せず、本当に長く啓発に取り組む。11月の「児童虐待防止月間」は、クラウドファンディング「子どもギフト」を通じてどんどん啓発をしていきますよ!ぜひこの機会に、児童虐待問題へ関心を持ってもらえたら嬉しいです。

 

子どもたちへのメッセージ「あなた達のために何かしたい大人もいるんだよ」

 大人がつくってきた世界の中で、まだ子どもの権利が守られていないことに、「子どもたち、ごめんなさい」と、大人としてまず謝りたいです。この現状を必ずより良くしていこうとするたくさんの方々や私たちは「あなたたちのことを生きていくことだけでも嬉しい」と同じ想いでいます。みんなが、身の危険を感じることなく安心して眠ることができて、たくさん遊んで、勉強したいことが勉強できて、平等に扱われるというのが当たり前の社会に生きていけるようにしたいと思っています。ちょっとずつかもしれないけど、当たり前のことを当たり前にすることを頑張ってきたいと思います。

01int_02_03

 

【CHECK!】犬山さんのインタビュー内容に関連する子どもの権利条約
子どもの権利条約は、世界中の子どもたちを守るために、大きく4つの子どもの権利「生きる権利」「育つ権利」「守られる権利」「参加する権利」を守ることを定めています。日本も1994年にこの条約を批准しました。

第3条 子どもにもっともよいことを
子どもに関係のあることを行うときには、子どもにもっともよいことは何かを第一に考えなければなりません。
第12条 意見を表す権利
子どもは、自分に関係のあることについて自由に自分の意見を表す権利をもっています。その意見は、子どもの発達に応じて、じゅうぶん考慮されなければなりません。
第18条 子どもの養育はまず親に責任
子どもを育てる責任は、まずその父母にあります。国はその手助けをします。

(参照:unicef 「子どもと先生の広場」子どもの権利条約 日本ユニセフ協会抄訳)

インフォメーション

<活動の情報>
・「社会的養護啓発プログラム 子どもギフト」クラウドファンディングサイト https://readyfor.jp/lp/kodomogift/index.html

<犬山さん著書>
『すべての夫婦には問題があり、すべての問題には解決策がある 』(扶桑社新書)
『私、子ども欲しいかもしれない。:妊娠・出産・育児の〝どうしよう〟をとことん考えてみました 』(平凡社)

<more information>
・犬山さんの公式 Twitter  https://twitter.com/inuningen
・犬山さんの公式 Instagram https://www.instagram.com/inuyamakamiko/
・犬山さんのnote https://note.com/inuningen

エッセイスト犬山紙子さん「すべての夫婦には問題があり、すべての問題には解決策がある」サイン本プレゼント1名


編集後記

今回お話を伺い、改めて「大人としての責任」を果たせているだろうか、と自分自身にも問いかけました。声を上げて社会を変えようと行動する犬山さん。「子どもを虐待から守りたい!」という一人ひとりの小さかったかもしれない声が大きなムーブメントに変わっていく、そんな市民の力を見ました。当事者である子どもたちが、その親たちが孤立していると感じない安心できる包括的な支援・社会づくりが大切と改めて感じています。そして○○だからという立場は関係なく、「子どもを守る」ことを誰もができる社会であって欲しいと願っています。

シャプラニールの活動も、社会にある問題を個人ではなく「社会の問題」として発信し、私たち自身が問題解決への具体策を提案し、市民の皆さんの想いとともに活動を進めています。すべての子どもの権利が侵害されない、決して児童虐待の危険に晒されることのない社会を目指して。

パソコン画面越しでのインタビューでしたが犬山さんの活動に対するパッションを感じました!そして優しさも。貴重なお話をありがとうございました。
インタビュー&記事執筆 広報 長瀬


キャンペーンTOP»「子ども支援を行う活動家に聞きました」犬山紙子さんインタビュー CHAPTER.3 子どもが自分らしく生きられるように

【CHAPTER.1】社会問題の解決に向けて
【CHAPTER.2】『子どもの権利』を守るためのアクション
【CHAPTER.3】子どもが自分らしく生きられるように


シャプラニール子どもの権利を守ろう!キャンペーンTOP
01.活動家インタビュー | 02.子どもの権利条約 | 03.シャプラニールの活動 | 04.子どもの権利を広めよう!&プレゼント企画