この人に聞きたい

シャプラニールの活動に様々な形で関わるつながりのある方、国際協力、社会貢献などの分野で活躍されている方に、その思いを伺っています。


「と」の力で持続可能な社会をつくる

社会起業家フォーラム2

シブサワ・アンド・カンパニー株式会社代表取締役/コモンズ投信株式会社取締役会長

渋澤健さん (写真:前列中央)

今回は、投資信託の売上の一部を市民活動や社会起業家へ寄付するプログラム「コモンズSEED Cap(シードキャップ)」や、「社会起業家フォーラム」の開催などを通じて、NGOやNPOとのつながりも深いコモンズ投信株式会社取締役会長の渋澤健さんにオンラインでお話を伺いました。

N P O主催の会議などで何度かお見掛けしていましたが、きちんとお会いするのは初めて。大河ドラマで、また新しい一万円札の顔として大注目の渋沢栄一の玄孫(やしゃご)にあたる渋澤さんから、とても刺激的なお話を聴くことができました。

インタビュー/事務局長小松 豊明


ー 起源は9・11

小松:渋澤さんがコモンズ投信を立ち上げるまでの経緯や、会社を興した想いについて教えてください。

渋澤:20代から30代にかけて、外資系の金融機関やヘッジファンドに勤めていたのですが、2001年にシブサワ・アンド・カンパニーという会社を立ち上げました。その年、9・11の同時多発テロが起き、アメリカに出張していた私はシアトルで1週間足止めされました。その時、雲一つない真っ青な空を見上げ、飛行機が1機も飛んでいない様子を見て思ったんです。これはマズいぞ、と。飛行機が飛ばないということは、人もモノも動かないわけですから。平和とは空気みたいなもので、当たり前だけれど失うと大変なことになる、ということに改めて気づいたのです。今に至る起源がその瞬間にあった気がします。私が直前まで勤めていたヘッジファンドの創業者はテロ発生後すぐに遺族のための基金を立ち上げ、寄付を募っていました。アメリの企業家は何かあると直接介入し、営利目的のビジネスと非営利の活動の切り替えが早い。それに対し日本には営利と非営利をつなぐブリッジの役割を果たす機関があまりなかったんです。そこで、私はファンド(注)を立ち上げ成功報酬の10%を使って起業家を応援する活動を2004年に始めました。それがコモンズSEED Capの前身となったSEEDCapです。注)ファンド:ここでは、資産運用のための金融商品などを運用する会社、組織のこと

ー「積み立て」と「長期」の視点から

渋澤:2000年に長男が生まれました。子どもが成人して親元を離れる時のことを考えてみると、その子にはきっと夢があるはず。その夢を応援するための資金を積み立てようと考えました。貯金でもよかったのですが、子どもの成長を応援する資金なので、成長性のある株式投資を選びました。子どもの名義で口座を作り、積み立て投資を始めたのですが、株価が下がり2年後には投資信託の基準価額が半減していました。でも、私は「ラッキー」と思ったんです。毎月定額を買うので価格が下がれば倍の口数が買えるわけですから。積み立て投資の長所を自ら肌で感じる経験でした。2002年に経済同友会に入らないかと誘われました。そこで一部の日本企業経営者はファンド嫌いだということがわかりました。短期的な利益だけを求め、すぐに切り捨てるというイメージから「あいつらハゲタカなんだよ」と。長期的な視野で資本市場に参加する人があまりいなかったんですね。それができるのは誰かと考えた時に、「自分だ!」と思ったのです。私と同じように次の世代への投資をしたいと思う人たちはたくさんいるはずだと考えました。そして、一方的にモノ申す株主ではなく、企業との対話を通して互いに学び合えるようなファンドを作ろうと仲間たちと議論し、コモンズ投信を立ち上げました。社名は、「コモン・グラウンド」、共感する人が集まる場所、という意味の言葉が由来となっています。

 

ー ソーシャルへのワクワク感

小松:毎年行っている「社会起業家フォーラム」が今年13回目を迎えますね。このフォーラムについて教えてください。

渋澤:2009年に、TED x Tokyo(テッドエックス・トーキョー)が開催されたのですが、普通のシンポジウムのパネルなどとは全く違っていて、とても面白かった。それをヒントに社会起業家たちにプレゼンテーションしてもらうフォーラムを始めました。11人がそれぞれ7分間、資料なしで言葉だけで表現する。社会起業家やNPO、個人などさまざまです。

小松:人選も大変だと思いますが、どのように参加者を選んでいるのですか。

渋澤:最初のうちは知り合いを通じて人を探していましたが、これまでの参加者が100人以上いるので、そのネットワークから自然と名前が挙がってくるようになりました。フォーラムの発表者の中から寄付先を決定するのですが、まず聴衆の投票でその年のフォーラムから1人、主催者が過去のフォーラムを含めて2人の候補者を選びます。そしてコモンズ30ファンドという投信の受益者(投資家)からのどの人・団体を応援したいかという声を基に、選考委員会で決定するという流れになっています。普通の投資の委員会と違い、社会性が判断基準になると、この人ならこんなことをやってくれそうだというワクワク感だけではなく、「かわいそう」という価値観も入ったりして、とても面白い。票が割れた時には、どれだけ熱い応援者がいるか、といったことも参考にします。「コモンズ」の精神を取り入れた「お仲間」(受益者)の参加型プログラムになっていますね。

渋澤さん_AHBS

エチオピアのアディスアベバで開催されたアフリカ・ヘルスビジネス・シンポジウムの様子。日本経済新聞社の東アフリカビジネス視察団の団長として参加(2019年10月)

 –

ー ひいひいおじいさんが怒っている

小松:渋沢栄一の教えが渋澤さんの活動にどのように影響しているのでしょうか。

渋澤:海外にいる間、栄一の考え方とは距離があるところを歩んできたイメージしかありませんでした。しかし彼の言葉を読み返すと、「ひいひいおじいさんがかなり怒っているぞ」と感じるようになりました。日本はもっと良い社会になれるはずだ、企業がもっと良い企業に、経営者はもっと良い市民になれるはずだ、という、現状に満足しない未来志向のメッセージなんです。「論語」と「算盤」という一見相容れないふたつの異分子を組み合わせること、つまり「と(&)」の力によって新たな創造をしようとした人なんですね。そして、一人が大富豪になっても、そのために社会の大多数が不幸になることがあってはならないと言っています。つまりインクルージョンの話を100年前にしていたわけです。

 

ー 若い世代の活躍の場を

小松:コモンズ投信の設立から十数年。その間に社会状況は変化したでしょうか。

渋澤:随分変わったと思います。長期、積み立て、持続的な成長、ということを誰もが言うようになった。東京オリンピックでも、日本人の若い世代の活躍、特に新しく採用されたスケートボードやサーフィンなどの競技での活躍が目立ちましたよね。今も昭和時代の名残が残っている企業や団体は多いと思います。一方、若い人はそのしがらみがなく、時代の変化に適応しています。日本の社会は、若い世代の人たちが自由な発想で活躍できる場をもっと作っていかなければならないと思います。

渋澤さん_common ground

2019年(第11回)コモンズ社会起業家フォーラムにてコモンズ投信のメンバーと

ー メイド“ウィズ”ジャパンがカギとなる

小松:これからの市民社会への期待、アドバイスがあればお願いします。

渋澤:市民社会というより日本社会に対する期待があります。それは、日本には新しい成功体験が必要だということ。昭和の成功体験は「メイドインジャパン」。大量生産と貿易で経済成長を果たし、アメリカからバッシングを受けました。平成に入ってモデルチェンジが起こり、海外で生産を行う「メイドバイジャパン」になった。さらにバッシングからパッシングが起こりました。さみしい話ではありますが、私はこれをトランジションの時代だと捉えています。令和に入り、ここから豊かな社会を作れるかどうかが試されているのです。ミレニアル世代、Z世代と移り変わる中で、テクノロジーの変革が進み言語の壁もなくなりつつあります。残るはマインドセットを変えるだけです。世界とつながった瞬間に、世界には若い世代がたくさんいることに気づきます。新興国や途上国で人々は何を求めているでしょうか。仕事に就いて生計を立て家族を養うことです。しかし、そういった国々では社会的・環境的なさまざまな課題が存在しています。日本の企業やN P Oはいろんな形で多くの国の多くの人の生活を支えることができるはずで、たくさんの可能性があると思います。「今自分たちの生活が成り立っているのは日本が伴走してくれるからだよね」と思ってくれる人たちが増えると良い。これからは「メイドウィズジャパン」、つまり「と」の力で、一緒に持続可能な社会を作っていこうという、マルチセクターによる伴走が日本にとっての繁栄のカギになると考えています。


PROFILE

渋澤健(しぶさわ けん)渋澤さん顔写真

シブサワ・アンド・カンパニー株式会社代表取締役、コモンズ投信株式会社取締役会長。複数の外資系金融機関およびヘッジファンドでマーケット業務に携わり、20 01年にシブサワ・アンド・カンパニー株式会社を創業し代表取締役に就任。2007年にコモンズ株式会社(現コモンズ投信株式会社)を創業、2008年会長に就任。経済同友会幹事、社会保障委員会およびアフリカ開発支援戦略PT副委員長、UNDP(国連開発計画)SDGs Impact運営委員会委員等を務める。著書に『渋沢栄一10 0の 訓 言 』、『SDGs投資』、『超訳版 論語と算盤』他。