取り残された人々を救え!ネパール大地震復興寄付キャンペーン
ーまだまだ支援が必要ですー
期間:2016年9月27日〜2016年12月31日
プレゼント付き寄付キャンペーンは終了しましたが、私たちはネパールで支援活動を継続しています。ぜひ温かいご支援を宜しくお願いいたします。
>詳細・ご寄付はこちら<
* * *
ネパール写真パネルを展示しませんか?
お店や学校、会社、病院、その他公共施設などで展示のご協力をお願いいたします!
>詳細はこちら<
* * *
目標金額:500万円/現在の達成金額:5,000,000円(12月31日時点)
2015年4月25日11時56分(現地時間)、ネパールでM7.8(推定)の地震が発生し、およそ9,000人が死亡、住宅など90万棟が倒壊しました。
あの日から1年半が経ち、ネパールの人はいま、どのような生活をし、何を感じているのでしょうか。多くの援助機関が撤退する中、20年間ネパールで活動を続けてきたシャプラニールは復興支援を続けています。
ネパールでは、発災から8カ月経った2015年12月にやっと復興庁が発足したものの、十分に機能していません。また新憲法公布に伴い、インドが非公式ながらネパールとの国境を封鎖したことから(2016年2月に解除)、物資が不足・高騰し、復興活動の大きな障害となりました。
インタビュー「ネパールで生きる人々」
ネパールの復興を担う人、不安を抱えながら生きる人、シャプラニールの活動に参加する人、自分たちの力で懸命に生きる人…地震発災時の様子や今感じていること、これからのことを聞きました。
写真館「ネパールのいま」
ネパールの人、自然、暮らしや風景、そこに息づく暮らしと文化。ネパールのいまを2人の写真家が切り取りました。
※写真をクリックすると写真共有サイトflickrに移動します。
写真家からのメッセージ
亀山ののこ(かめやま・ののこ)
東京生まれ。18歳から写真を撮り始め、人物写真を撮ることに夢中になる。ポートレイトを軸に、雑誌や広告などで活動を続ける。2012年、原発のない世界を望む母たちのポートレイト集「100人の母たち」を南方新社より出版。新聞、雑誌、テレビ等、各メディアで取り上げられ、全国的に話題となる。同タイトルにて全国で写真展(約100会場以上)、講演会が開かれている。3児の母。
渋谷敦志(しぶや・あつし)
1975年大阪府生まれ。写真家。2002年London College of Printing卒業。世界中の紛争や災害、貧困の問題を写真で伝えている。「回帰するブラジル」「希望のダンス」「ファインダー越しの3.11」の著書がある。
このサイトは大阪コミュニティ財団の「野の花友愛基金」の助成を受けて制作しています。