ネパール・コシ州ウルラバリ市で推進している洪水防災事業では、一年次の防災インフラ工事を順調に完了することができました。一年次は、工事開始前に現地調査を入念に行い、行政と地元コミュニティの人たちとの対話を重ねて、より強く安全なインフラの設計を行い、工事に着手しました。昨年2023年11月には、日本から防災インフラの専門家から現地踏査に基づくアドバイスを頂き、設計に反映してきました。



こちらの写真にあるように、洪水の影響をダイレクトに受ける近隣の家屋や田畑といった人々の生活にとって大切なものを守れるように、堤防や蛇篭といった工事を行っています。学校への通学路や橋といった生活の基礎となるものに洪水が発生しても最大限影響を防げるような設計をしています。






二年次には、これらインフラ工事をプロジェクト地域の河川でさらに範囲を広げて実施します。その際にも、行政と地元コミュニティの人たちとの対話を重ね、将来プロジェクトが終了した後も人々の防災意識やインフラが持続可能なものとなるように配慮していきたいと思います。

ネパール事務所長 竹下裕司