取り残された問題

バングラデシュには他人の家で家事使用人として1日中、働く少女たちがいます。
彼女たちには学校で学ぶ、友達と遊ぶ、そんな子どもらしい時間はなく、
外部の人の目に触れない家の中で、人知れず権利を奪われています

バングラデシュには他人の家で
家事使用人」として1日中、
働く少女たちがいます。

彼女たちには学校で学ぶ、友達と遊ぶ、

そんな子どもらしい時間はなく、
外部の人の目に触れない家の中で、

人知れず権利を奪われています。

WHY?

問題の裏側 

国際労働機関(ILO)の報告では、バングラデシュには家事使用人として働く少女が数十万人いるとされています。彼女たちは、閉ざされた室内で働くことを強いられることから、悲惨な状況下におり、教育の機会、子どもの権利を奪われています。

少女たち

家庭の経済状況が理由で家族に言われて仕方なく働きに出てくる少女が多い。幼いうちから学校で学んだり同年代の子どもたちと交流する機会がなかったため家事使用人以外の自分の可能性を想像できない状態にある。

親・雇い主

「児童労働」が子どもの権利を奪っているという意識を持っていない人も多い。おとなに比べ、家の人とトラブルを起こすことも少ない、安価で雇える、言う事を聞かせやすい等の理由で少女を家事使用人として雇う。

バングラデシュ社会

2015年に政府が政策を採用し、家事使用人の総合的な福利の保障を目指し、家事を“労働”として認めたが、問題意識が社会全体に浸透しきれておらず、政策に従わない人びとも多くいる。

シャプラニールの取り組み

支援センターを設け、少女たちに基礎教育や技術訓練を実施。
また、雇い主への家庭訪問と地域住民への意識啓発を行うことにより、
少女たちを取り巻く人々の行動変化を促していくとともに、
「家事使用人保護および福祉政策」が法制化され適切に実施されるよう行政へ働きかけます。

《共に活動に取り組むパートナー団体:ASD》
1988年設立のNGO。ダッカ市内で子どもの権利、健康、防災にかかわる幅広い分野で活動している。

支援センターを設け、少女たちに基礎教育や技術訓練を実施。また、雇い主への家庭訪問と地域住民への意識啓発を行うことにより、少女たちを取り巻く人々の行動変化を促していくとともに、「家事使用人保護および福祉政策」が法制化され適切に実施されるよう行政へ働きかけます。

《共に活動に取り組むパートナー団体:ASD》
1988年設立のNGO。ダッカ市内で子どもの権利、健康、防災にかかわる幅広い分野で活動している。

少女たちへの取り組み

ダッカ市内で2つの支援センターを運営し、ベンガル語や英語などの読み書き、計算などの基礎教育、また、思春期の身体の変化や性暴力をいかに防ぐかを学ぶ性教育や、病気を防ぐ衛生教育など生活向上に必要な教育を提供しています。また、縫製の技術研修や料理教室、絵や歌・踊りなどを楽しむレクリエーション、運動会や文化祭などを実施しています。

雇い主や親への取り組み

雇い主への家庭訪問を継続して行っています。雇い主や親に対し、子どもの権利に関するワークショップを開催し、児童労働による弊害や教育の大切さを伝えます。

地域社会への取り組み

地域住民が支援センターを自主的に運営できるように働きかけます。メディアや地方自治体などと共に、家事使用人として働く少女に関するワークショップを開催します。さらに、住民に対してリーダーシップ研修などを行い、行政へ働きかける能力の向上を目指します。

行政への取り組み

行政機関への定期的訪問、住民と郡や村などの行政関係者とのワークショップに取り組みます。また、2015年末に閣議決定された「家事使用人の権利保護および福祉政策2015」が法制化されるよう、労働雇用省大臣との話し合いの場を作るなど、行政へのアドボカシーに力を入れています

バングラデシュ社会への取り組み

家事使用人として働く少女に関するシンポジウムを開催し、NGO、国際機関、各省庁とのネットワーク構築を行います。また、新聞やテレビなどメディア掲載や広告を出稿し、家事使用人に関する問題意識を広めます。またバングラデシュで児童労働をなくすためのNGO・団体のプラットフォームを設立し、国内の他団体とともに問題の根本解決をめざします。

これまでの成果

支援センター(3拠点)に登録している55名の少女のうち36名が公立学校に通うことになりました。

(2023年3月時点)

技術研修を受講した少女の74%が研修で得た技術を活かし、少額の現金収入を得られるようになりました。その中には仕立職人として自立した少女もいます。 <関連記事>

(2023年3月時点)

勉強の得意な少女10名が支援センターでチャイルドリーダーとなり、先生のサポート役として授業を行うようになりました。<関連記事>

(2023年3月時点)

活動の様子

photo gallery

video

report

企業・団体との協働

さまざまな企業や団体からの寄付、物品寄付「ステナイ生活」の支援、
現地の事業への直接支援などでご協力をいただいています。
企業のSDGs、CSR活動についてのお問い合わせはこちらをご覧ください。

さまざまな企業や団体からの寄付、
物品寄付「ステナイ生活」の支援、
現地の事業への直接支援などで
ご協力をいただいています。
企業のSDGs、CSR活動についての
お問い合わせはこちらをご覧ください。


あなたにできることが、必ずあります。

あなたにできることが
必ずあります。

「誰も取り残さない社会」、その実現へ。
シャプラニールと一緒に、アクションを起こしませんか。

「誰も取り残さない社会」その実現へ。
シャプラニールと一緒に、
アクションを起こしませんか。