こんにちは!
今回は、9月7日の多文化共生コミュニティスペース「マザリナ」の様子をお伝えします。
この日はベーゴマの達人をお招きし、みんなで「ベーゴマ」にトライしました。

まず、こまの基礎知識を学び、そのあとはいざ実践!
達人の技に歓声が上がる一方、「難しそう!」「できるかな」とワクワクや不安の声も聞こえました。



今回参加されたほとんどの方にとって、ベーゴマ遊びは初体験。
新宿地域にお住まいの日本の方や、韓国、ネパール、中国、モンゴル出身の方などが輪になって「床(とこ)」を囲み、一緒にベーゴマにひもを巻きつけていきます。
ひもの巻き付け方や手放すタイミングなどに四苦八苦し、達人のもとに何度も教わりに行く姿はまさに真剣そのもの。


ときに悲鳴も上がるなか(笑)徐々に習得し、床(とこ)にコマを載せられる人も増えていきました。 言葉の壁がある参加者さん同士が、実演して教え合ったり、アドバイスをし合ったりする場面も。
最後はみんなでいざ勝負…!達人を負かす参加者さんもいて、会場は大盛り上がりでした。

この日は、マザリナのある地域に住む子どもたちも来てくれて、こまを楽しんだり、カードゲームで遊んだりと思い思いに過ごしていました。


大人も子どもも、国籍や言葉の違いを越えてまざりあい、一緒に何かに夢中になる素敵な空間だったと思います。
次回のマザリナ(9/21)では、日本で育つ外国ルーツの子どもたちの「ビザ」や「在留資格」について学ぶイベントを行う予定です。
今回のように、みんなで楽しめる遊びのイベントから、講座形式のイベントまで、毎回さまざまな企画がある「マザリナ」。
オープンは毎月第1・第3土曜日です。 予約不要なので、ぜひ気軽に足を運んでみてくださいね ♪
(この事業は令和6年度 独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業を受けて実施しています。)
▼ 多文化共生コミュニティスペース「マザリナ」を詳しく知る
事業推進グループインターン 佐藤