シャプラニールでボランティアをしませんか?
シャプラニールの活動は、たくさんのボランティアの方々の力に支えられています。
国際協力に興味がある、時間に余裕があるので社会貢献活動をしてみたい、
南アジアのことが知りたい、とにかく何か新しいことにチャレンジしてみたい、参加の理由は何でもOK!
初めてボランティアに参加する方も大歓迎です。
期間限定で募集しているボランティアはこちらから。
シャプラニールでボランティアをしませんか?
シャプラニールの活動は、
たくさんのボランティアの
方々の力に支えられています。
国際協力に興味がある、
時間に余裕があるので社会貢献活動をしてみたい、
南アジアのことが知りたい、
とにかく何か新しいことにチャレンジしてみたい、
参加の理由は何でもOK!
初めてボランティアに参加する方も大歓迎。
期間限定で募集している
ボランティアはこちらから。
ボランティア募集カレンダー
ステナイ生活 ボランティア
みんなでワイワイ、不要品の仕分け作業

「ステナイ生活」とは家庭や職場の不要品を換金し、シャプラニールの支援活動に活かす取り組みのこと。不要品の仕分けやカウントをしていただけるボランティアを随時募集中です!年齢不問、どなたでもご参加いただけます。
2回以上ご参加いただくと、以降 早稲田・高田馬場を中心に流通する地域通貨「アトム通貨」に交換できるポイントが貯まります。
クラフトリンク ボランティア
商品の魅力を伝え、フェアトレードを広げる

フェアトレード活動「クラフトリンク」では、商品販売等を通じて、市民のみなさんと一緒に活動を盛り上げ、フェアトレードの輪を広げていく仲間を募集中!
申し込みいただいた方へ、クラフトリンクのオンラインショップでお使いいただけるクーポンをプレゼントします。
どんなことをするの?
以下から興味のあるものにご参加ください!
・イベント販売ボランティア:イベントやマルシェでの販売に参加
・検品ボランティア:商品の検品作業のお手伝い
・PRボランティア:SNS等で商品の魅力を発信
こんな方におすすめです
・フェアトレードに関心がある、
・クラフトリンクの商品が好き、商品販売に関わりたい
・イベント販売に参加してみたい
プロボノで活動に参加
専門的なスキルや知識を国際協力に活かす

ご自身の持つ専門的なスキルや知識を活かして、社会課題への解決を一緒にしてみませんか。*ラテン語の「Pro bono publico(公共善のために)」が語源とされ、職業のスキルや専門知識を活かしたボランティア活動です。
現在、シャプラニールでは以下の分野でのプロボノを募集しています。
以下フォームよりお申込みください。後日担当者よりご連絡いたします。
1. 広報PR(メディアアプローチ、プレスリリース制作など)
2. 動画制作(活動紹介、SNS用ショート動画など)
時期によって依頼内容は異なり場合もあります。
地域連絡会
全国20カ所!それぞれの地域で活動を広める

地域連絡会とは、シャプラニールの会員が中心となり、海外協力に興味のある人たちによるボランティアグループです。現在全国20カ所に地域連絡会があります。講演会の企画やバザーでの手工芸品販売、海外からのゲスト受け入れなど、各々趣向を凝らした企画を行っています。ご関心のある方は、お近くの地域連絡会にお気軽にご連絡ください。
クシクシ倶楽部
楽しい企画いろいろ!多様な活動を行う社会人チーム

「クシ ( khushi )」はバングラデシュのベンガル語、ネパール語の両方で「嬉しい」「喜ぶ」という意味です。企画する人も参加する人も嬉しい、という意味を込めて「クシクシ倶楽部」と名付けました。月に一回集まり、海外協力や身近な問題についてのイベントや勉強会などを企画・運営しています。ぜひ、楽しい企画を一緒に考えましょう!
どんなことをするの?
これまで、ネパール大地震支援街頭募金、合宿イベントの企画・運営などを行ってきました。現在は、東京近郊のエスニック料理を楽しむ「グルメツアー」(定例会後に実施)などをしながらしくおいしく国際理解を深める企画も行っています。
こんな方におすすめです
・月1回程度行われるミーティングにできる範囲で参加できる方(ミーティングの場所:オンライン、シャプラニール東京事務所または東京都内周辺)
・年齢関係なく、楽しくワイワイ話せる方(参加しているメンバーの多くは社会人ですが、学生も歓迎です!)
ユース・チーム
同世代の仲間と学生を対象にしたイベントを企画する

大学生・若手社会人を中心としたユース・チームでは、国際協力への理解を深めるための学生向けのイベント企画・運営を行っています。運営に回ることで、授業や講演を聞くだけでは気づけなかったような国際協力の難しさや、その必要性を理解できるとともに、イベントを通じ同じ志を持った仲間ともつながりができます。
どんなことをするの?
毎年、春と夏に、国際協力についてゲームや団体訪問などを通じて学ぶ学生向けのワークショップ型イベントを開催しています。
■春に開催
高校生・大学生向けの宿泊型イベント『THE★FORUM (ザ・フォーラム) 』詳細
■夏に開催
中学生・高校生を対象とした宿泊型イベント『中学生・高校生フォーラム(ユース・フォーラム)』
こんな方におすすめです
・ボランティアをしながら、自分も学び、考えたい方
・同世代の仲間と一緒に何かを作り上げてみたい方
・イベントの運営側に興味のある方
興味のある方は下記のフォーム、または電話番号までご連絡ください
ユース・チーム担当 (朴)
TEL:03-3202-7863
シャプラニール劇団
演じることでバングラデシュやネパールの現状を伝える

「演じることでバングラデシュの生活文化を知ろう!そしてみんなに伝えよう!」と、1994年に結成されたボランティアグループ。メンバーは子どもから大人まで、演劇の経験の有無もそれぞれ。バングラデシュやネパールで起こりうるさまざまなドラマをシナリオにし、演劇ワークショップなどを通じて、楽しく体験的に学んでもらう機会を作っています。
どんなことをするの?
これまで、フェアトレードをテーマにした演劇などの公演を行ってきました。バングラデシュを訪問し、実際に現地の村芝居を観たり、日本の民話を公演したこともあります。活動紹介の動画はこちらから。
こんな方におすすめです
・演劇に興味がある
・講演を聞いたりするだけでなく、自分も何か表現したい